2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月12日 hirano 活動報告・日誌 精神障がい こころの病をもつ人の地域生活を支えていくために 先日、東洋大学ライフデザイン学部教授の白石弘已先生を講師に、心の病の症状のこと、病の慢性化と回復に向けた療養、支援プログラムのこと、地域生活のための課題などの内容でわかりやすいお話を聴きました。 さまざまな心の病 精 […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 hirano 活動報告・日誌 議会が始まります 6月6日から市議会が始まります。 ぜひ、傍聴にいらしてください。 *時間はおおよその目安です。 平野ひろみ 6月8日(金)11時頃~ ・だれも自殺に追い込まれることのない社会をめざすために ・生活の基本である住まいを保障 […]
2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 hirano 子育て支援・女性 生活者ネットワーク 議員といっしょに話す会 市長選挙、市議会議員補欠選挙と目の回るような日々でしたが、気がつけば新緑がまぶしい季節です。下記日程で議員といっしょに話す会を開きます。ぜひいらしてください。 テーマ 子育ち・子育て 子どもの発達のことや遊び場のこと、 […]
2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2017年2月26日 hirano 活動報告・日誌 かまどベンチを使って初の炊き出し訓練を実施, 課題を議会質問につなげました。 阪神大震災や東日本大震災を教訓に、防災機能のある公園が普及しています。市立公園だけでなく民間マンションの敷地や宅地分譲地に設けられるものも増えていて、小平市内にも10か所ほど設置されていま […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2017年1月1日 hirano 活動報告・日誌 新しい年を迎えて 東日本大震災から5年9か月 世の中では震災の記憶は薄れて、行政の支援は次々と終了。子どもを取り巻く環境は確実に変化していることが、被災家庭に対しての調査で明らかになりました。被災した家庭の苦しい経済状況や子どもたちの教育 […]
2016年12月16日 / 最終更新日時 : 2016年12月16日 hirano 活動報告・日誌 小平市議会からの条例提案! 「いきいきこだいら高齢者見守りの輪条例」(案)にご意見をお寄せください。 議会基本条例制定から約3年 小平市議会では、5年間かけて話し合いを重ね議会基本条例を制定してから3年が経とうとしています。この間、議会を変えて […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 hirano 活動報告・日誌 こころみ学園「ココファーム・ワイナリー」へ ~重度の障がいがあっても自然の恵みの中でその人のもつ力をもとに営む 栃木県足利市にある「こころみ学園」に行ってきました。当日は青空の広がる気持ちの良い天気になり、貸し切りバスで約3時間揺られ山あいの施設に着きました。19 […]
2016年12月11日 / 最終更新日時 : 2016年12月11日 hirano 教育 12月議会 一般質問 11月29日から12月議会が始まり、私は11月30日に下記項目について一般質問いたしました。 ◆防災機能を備えた公園をいかして災害時に備えよう ◆教育の場で子どもの育ちをトータルに見据える支援を *項目部分をクリックする […]
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2016年9月1日 hirano 活動報告・日誌 都政フォーラムの報告 ―樹木・樹林墓地について知ろう!@都立小平霊園 7月25日に生活者ネットワーク都議会議員の西崎光子さんといっしょに小平霊園の樹林墓地・樹木墓地、芝生墓地などを見学しました。参加者は30名でした。中高年の参加者が多い中で比較的若い方や男性も数人いました。丁寧に説明してく […]
2016年7月27日 / 最終更新日時 : 2016年7月27日 hirano 活動報告・日誌 新都知事は鳥越俊太郎さん!――みんなの力で都政をかえよう ジャーナリストとして「現場主義」を貫いてきた鳥越俊太郎さんを生活者ネットワークは推薦し全力で応援しています。 東京都ではこの4年間で3人の知事が任期途中で辞任し、うち2人は「政治とカネ」問題で追及されての辞職です。鳥 […]